最終更新:2025-09-14(情報は公式ページの更新に合わせて月1回点検)
【保存版】受験に役立つ「公式サイト」10選|共通テスト・奨学金・大学情報の入口まとめ
このページは、受験生・保護者・先生が迷わず最新・正確な情報にたどり着けるように作った「公式リンク集(クッションページ)」です。外部の権威あるサイトへ直接飛ぶ前に、まずここで使い方のコツと注意点をサッと確認しましょう。リンクはすべて新しいタブで開くように設定しています(戻りやすい)。
このページの使い方(60秒)
- まず分野を選ぶ(共通テスト/奨学金/大学情報/統計/公立高)。
- 各リンクの上にある「こう使う」だけ読む(30秒で要点がつかめます)。
- リンクを開く前に、注意点(更新日・古いPDF)を確認する。
- 必要ならブックマーク。迷ったらまたここに戻る(常に最新の入口)。
共通テスト・入試の公式
大学入試センター(大学入学共通テスト)
大学入試センター(公式サイト)/共通テスト公式ページ。
こう使う: 試験概要、最新のお知らせ、Q&A、検定料の返還請求、英語リスニングの注意点など、一次情報をここで確認。日程・手続きに関わる情報は、必ず公式の最新ページを優先します。
探し方の例
- トップ → 「大学入学共通テスト」 → 「Q&A」/「実施案内」
- 必要に応じて「出願サイト」へ(出願サイト)。
注意点
- 検索経由だと古い年度のPDFが出ることがあります。ページの更新日/年度を必ず確認。
文部科学省(入試制度の全体像)
文部科学省(MEXT)は教育政策の一次情報源。大学入試の制度面は、大学入試情報提供サイトから俯瞰できます。
こう使う: センターでは扱わない制度や通知の把握に。制度の変化があった場合は、MEXTのお知らせ→大学入試センターの実務情報の順で確認すると安全です。
奨学金・学費サポートの公式
日本学生支援機構(JASSO)
JASSO 公式トップ/奨学金(制度・申込)。
こう使う: 給付・貸与の条件、申込スケジュール、在学中の手続き、卒業後の返還などを必ず公式で確認。在学・返還中は、本人用オンラインサービス「スカラネット・パーソナル(PS)」を使うと手続きがスムーズです(ログイン/登録方法の案内あり)。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
探し方の例
- トップ → 「奨学金」 → 「申込みに関する手続き」→ 自分の区分(予約採用・在学採用など)
- 在学・返還中の各種手続きは スカラネット・パーソナル → 「各種手続」へ。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
注意点
- 民間奨学金の記事は参考に留め、最終確認はJASSO公式で。年度や募集要項の更新に注意。
大学情報の公式ポータル
大学ポートレート(NIAD-QE/国公私立横断)
大学ポートレート(国公私立横断)は、大学・短期大学の統一フォーマット情報を公表する公式プラットフォーム。学費、教育課程、教員、進路などが比較しやすい構成。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
こう使う
- 志望校の学費・カリキュラム・学生数などの一次情報を横並びで把握。
- 大学サイト内のページが見つからない時の裏口(索引)としても便利。
大学ポートレート(私学版/日本私立学校振興・共済事業団)
大学ポートレート(私学版)は、私立大学の特色や取組を探しやすい検索サイト(目的別・フリーワード等)。国公立版とあわせて使うと網羅性が上がります。:contentReference[oaicite:6]{index=6}
教育統計・根拠データ
e-Stat(政府統計の総合窓口)
e-Statは政府統計の公式ポータル。進学率、家計調査の教育費など、根拠データを検索・ダウンロードできます。記事で数字を引用する時はここを出典に。:contentReference[oaicite:7]{index=7}
探し方の例
- 「統計データを探す」→ キーワード(例:進学率/大学進学)→ 絞り込み。
- 表やグラフを使う場合は統計名・表番号・更新日もメモ。
公立高校入試・学校情報(例:東京都)
#だから都立高(東京都教育委員会)
だから都立高(公式)は、都立高校の魅力・入試情報・イベントへの入口。都立以外の地域でも、お住まいの都道府県の教育委員会サイトを同様にブックマークしましょう。
こう使う
- 学校検索→パンフ・動画→説明会・見学会の日程確認まで一気通貫。
- 「入試情報・授業料等」など制度ページへの導線から一次情報にアクセス。
信頼できる民間の大型進学ポータル(補助的に活用)
旺文社「大学受験パスナビ」
大学受験パスナビは、大学検索・過去問・入試情報の大型サイト(教育出版社・旺文社)。公式の補助として比較や発見用途に便利。
こう使う
- 大学検索→学費・入試科目の目安→最後に必ず大学公式/ポートレートで裏どり。
- 過去問は直近年度等の掲載状況を確認(大学により無料範囲が異なる)。
リクルート「スタディサプリ進路」
スタディサプリ進路は、大学・短大・専門学校の情報や資料請求、オープンキャンパス検索がしやすい総合ポータル。比較・発見→公式で裏どりの流れで活用。
記事内での「自然な発リンク」テンプレ(コピペOK)
例文1:共通テストの案内に誘導
出願や当日の流れを確認したい方は、大学入試センターの「共通テスト」公式ページがいちばん確実です。まずはQ&Aと実施案内だけでも目を通しておきましょう。
例文2:奨学金の手続きに誘導
奨学金の条件や申込手順は、JASSO(日本学生支援機構)公式に最新情報がまとまっています。すでに貸与・給付・返還中の方はスカラネット・パーソナルで各種手続きが可能です。ログイン/手続き案内はこちら。
例文3:大学の一次情報に誘導
大学の学費・カリキュラム・学生数などの一次情報をざっと確認したいときは、大学ポートレートが便利です。志望校の全体像をつかんでから、大学の公式サイトで詳細をチェックすると迷いにくくなります。
注意点(必読)
- 年度・更新日を必ず確認(古いPDFが検索上位に残ることがあります)。
- 民間サイトは便利ですが、最終判断は必ず公式(MEXT/大学入試センター/JASSO/大学ポートレート等)で裏どり。
- 奨学金は名称が似た制度が多いので、対象者・受付時期・提出先を間違えないこと。
よくある質問
Q1. まずどこから見ればいい?
共通テストの日程や出願→大学入試センター、制度の背景や通知→文部科学省、お金の話→JASSO、志望校の基本情報→大学ポートレート、数字の裏どり→e-Statを見ればOK。
Q2. 公式のPDFが多くて読みづらい…
見出し「概要」「Q&A」「手続き」「様式」の順に拾い読み→必要部分だけを精読に切り替えましょう。末尾の「更新日」「適用年度」を必ずチェック。
Q3. 子どもが都立高を希望。まず何を見れば?
だから都立高の学校検索→パンフ→説明会日程の順でOK。学費・制度の確認は各ページのリンクから教育委員会の一次情報へ。
Q1. まずどこから見ればいい?
共通テストの日程や出願→大学入試センター、制度の背景や通知→文部科学省、お金の話→JASSO、志望校の基本情報→大学ポートレート、数字の裏どり→e-Statを見ればOK。
Q2. 公式のPDFが多くて読みづらい…
見出し「概要」「Q&A」「手続き」「様式」の順に拾い読み→必要部分だけを精読に切り替えましょう。末尾の「更新日」「適用年度」を必ずチェック。
Q3. 子どもが都立高を希望。まず何を見れば?
だから都立高の学校検索→パンフ→説明会日程の順でOK。学費・制度の確認は各ページのリンクから教育委員会の一次情報へ。
チェックリスト(今日やること)
- このページをブックマーク(スマホはホーム画面に追加)。
- 共通テスト/JASSO/大学ポートレートの3つだけ最優先で開く。
- 志望校1〜3校の学費・入試方式・出願時期をメモ。
- 数字を引用する記事を書く場合は、必ずe-Statに出典URLを記録。
参考・出典(公式リンク)
- 文部科学省(MEXT) https://www.mext.go.jp/ / 大学入試情報提供サイト https://www.mext.go.jp/nyushi/ 。
- 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/ / 共通テスト https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/ / 出願サイト https://examinee.dnc.ac.jp/ 。
- 日本学生支援機構(JASSO) https://www.jasso.go.jp/ / 奨学金 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/ / スカラネット・パーソナル 案内ページ。
- 国立教育政策研究所(NIER) https://www.nier.go.jp/ 。
- e-Stat(政府統計の総合窓口) https://www.e-stat.go.jp/ / 統計データ検索 https://www.e-stat.go.jp/stat-search 。:contentReference[oaicite:24]{index=24}
- 大学ポートレート(国公私立横断/NIAD-QE) https://portraits.niad.ac.jp/ 。
- 大学ポートレート(私学版) https://up-j.shigaku.go.jp/ 。
- 東京都教育委員会「#だから都立高」 https://www.toritsuko.metro.tokyo.lg.jp/ 。
- 旺文社「大学受験パスナビ」 https://passnavi.obunsha.co.jp/ / 大学検索 https://passnavi.obunsha.co.jp/search_univ/ / 過去問一覧 https://passnavi.obunsha.co.jp/kakomon/ 。
- リクルート「スタディサプリ進路」 https://shingakunet.com/ / 大学・短大検索 https://shingakunet.com/daitan/ 。
※ このページは「公式の入口」をまとめたクッションページです。外部サイトの掲載内容は予告なく更新される可能性があります。制度・期限に関わる判断は、必ず公式ページの最新情報を確認してください。
